どうも。
明けました。
いつの間にか明けましたね。
あけおめ!ことよろ!ですね。
今年はいい年になることを祈っておきます。
年末年始は鬼のようにバタバタして、なんか怒涛の年明けになりました。
世間は緊急事態宣言が出て、時短要請だけ守られてるようなガバガバ宣言になってるような気もしますが、果たして。
私は退職からの引越しからの転職をして、新しい仕事が始まりました。
派遣社員になったこともあって、まあ気楽ですよ。今のところ。何がって肉体的疲労が全くない。これはでかい。
最初なので覚えることは多くて大変ですが、残業もないし与えられた仕事を淡々とこなしていればいいだけだしまー気楽オブ気楽です。
今まで走り回ってた仕事だったから、いきなりデスクワークになって「いやこれは太るわ…」と確信しました。ヤバいなこれ。
まあそんな感じでバタバタしまくってるんですけど、最近ずっと悩んでることがありまして。
それが、友達との距離感のことなんですけど。
誰にどうやって相談したらいいのか全然分からんからここに綴って世界中に悩みを発信する(?)。
なんかですね。ご存知の通り(?)私は超他人軸人間なのです。人んちは気になったところは整理や掃除をしてあげたくなるのに、自分の部屋になると途端にどうでも良くなって鬼クソ汚いとか、常に自分と人と比べて考えてしまうところとか。人のいいところと自分の悪いところを常に比べちゃうハイパーネガティヴウーマンなんですけど。もうこれはクセです、クセ。悪すぎる思考のクセ。半分覚醒剤やめられない奴くらいの脳のクセになってる気がする。クセがすごいんじゃ。
全く自分の意思がないわけじゃないんだけど、むしろ自分の意思は頑固なほどある方だと思ってるんですけど、例えば何かで相手と言い合いになりそうだな、と思った時はいつもこっちが早々に諦めて妥協して話す、とか。そうでもしないと会話に着地点が永遠に見つからないじゃないですか。なんだろう。物事に関して何でも結論が出ないと落ち着かないタイプなんですよね。
話を戻して、まあそんな私なんですけど、友達との距離感に悩んでるんです。真面目に。
基本1人でいたいんだけど、たまには誰かと一緒にいたいなー…とか思うんですけど。
なんかさ。ここ最近ほんと私の周りの友達からありがたいことに幸せなご報告を沢山受けるんですよ。彼氏ができた、とか、子供産まれた、とか、結婚した、とか。この歳になると増えてくるわけですよ。めでてぇめでてぇ。
私も最初は素直に「おー!おめでとー!」と喜んでました。
けど、件数が増えるにつれて…分かります?
なんかね、疲れてきちゃったんですよ。
で、私は?ってなっちゃうんですよね。
あー…私未だに1人で何やってんだろ…って虚しくなってきちゃうんですよね。
あ、ちなみに今の私に「うてちゃんにも幸せになってほしい!」と声かけるともれなくフルボッコにしちゃう可能性大なので気を付けてくださいネッッッッ☆〜(ゝ。∂)あわよくば刺s((ry
よく幸せの絶頂にいる人(特にリア充になりたての人)が使うこのキーワード。うて法の中では重罪案件並のタブーワードです。
なんだよ!?幸せになってほしいって!?なんで「うてちゃんにも」って、上から目線で言われないかんねん!?わしが幸せじゃないように見えてるんか!?幸せに見えへんのか!?そんなに不幸せそうか!?すまんのう!!!不幸せな奴で!!!幸せの形なんて人それぞれやろがい!!!(まあ実際幸せとは感じていないのは事実だが)という、怒涛の反逆のマーチが始まります(爆笑)。
まあさぁ…、人から報告を受ける以上、その人と自分の現状を比べざるを得なくないですか?比べても仕方ないのは頭では分かってるんだけどさ…そこを全く気にしない人に生まれたかった(泣)。
ここのブログでも何度か書いてますけど、私がインスタグラムを辞めた理由と本案件がなんとなく重なるんですよね。
私がインスタを辞めたのは、インスタがだんだんリア充アピール大会みたいな場所になってきてて、見るのがしんどくなってきたので辞めたんですよ。今でもインスタは拒絶反応しか起こらない。
で、友達の報告がなんかその感覚に似てきてて。
インスタにあげられてるキラキラ写真全部にいいねを押してる感覚。ハートをひたすら押す作業みたいな。
だってさ、個人とかグループLINEで報告されたら、祝福しないとじゃん!?でもスルーしたら印象悪いやん!?でもなんか反応するのも疲れるやん!?かと言ってその子と疎遠になりたいわけでもないしなぁ!?しかしもうこっちは仕事やらなんやらで頭疲弊しきってるしな!?でも返信するのもしんどいしな!?って感じでずーーーーーーーっとグルグルしてます。ハイパーめんどくさい奴ですね。すみません。
そこに転職という大きな環境変化が重なって今メンタルズタボロです。はい。勝手に自滅してます。
あー…なんかもう色々疲れたー…って思ってる時に周りは自分たちで幸せを掴み取ってるからもうなんか何もできてない自分がとにかく不甲斐なさすぎて…。情けねえ。本当に情けねえ。
マジでこういう時ってどうしたらいいんだろ?って真面目に考えてます。これが私の悩みです。適当な思いで「わー!良かったねー!おめでとー!」って返すのも相手に悪いしなぁ。。。かと言って幸せな報告の後に「ごめん、ちょっとしんどい」とか言うとKY(死語)の極みになるし…という答えが出ないままズルズル来ているので、なんかもう一回頭の中からっぽにしたい…。いっそどっか遠くの国に行きたい…って思ったけどこんなご時世なので当然行けない…。
連絡すんのも疲れるしめんどいししんどいし…と、とにかく必要最低限の情報以外は情報を遮った。けど結局なんか色んな人の未読スルーをしてしまっていたようで、「あれ、うては忙しいのかな」「またうて病んでんのかよ、連絡控えよ」と思われたっぽく、疎遠になっちゃいました。
疎遠になりたいわけじゃないんだけどなー…なんかなー…でもなー………。もう自分でもどうしたいのか分からん…というかそこまで頭が回らん…。
でまあ、その間何してたかと言うと、ひたすらTVのバラエティ番組を見てました。ガチ引きこもり生活(爆笑)。
最近印象的だったのは「やすとものいたって真剣です」っていう番組を関西では毎週木曜夜に放送しているのですが、そこに陣内智則さんがゲストで出てて、やすともとクソ真面目トークをしてたんですよ。
そこで印象的だった話が、昔陣様(私は昔から陣内さんのことはずっと陣様と呼んでいる)はコンビを組んでいたけど、とにかく人を笑かすのが苦手でコンビ時代はとにかく地獄だったという話と、陣様が関西で朝の帯番組を長年担当して人気が出た頃、実は「あの頃はとにかく自分に自信がなかったから威厳(別のもの)でカバーしてた」と話していたことでした。あー、なんか私もそういう節あるなーって思ったんですよね。
とにかく自分に自信がないから敢えて明るく振る舞ったり相手に話を合わせることでカバーしてるというか。まあこのやり方はいつかはボロが出ちゃうんですけど。
あとはこないだのホンマでっかTVでエイトの大倉(大倉は大倉呼びしてますさーせん)が悩み相談していた話。「みんなといる時間も楽しいけど、いすぎると1人になりたくなる」と話してして「あーそれは死ぬほどわかる」ってなったんですよね。で、そのホンマでっかに出てた専門家曰く、この思考に陥る人は「男性ホルモンが多めの人」らしいです(笑)。周囲への警戒心が高く、1人を好む傾向があったりしたらこれに当てはまるかもしれないとのこと。…あー私絶対男性ホルモン多いわ(爆笑)。
まあ色々話は尽きませんが、新年1発目の記事がヘビなないようですみませんでした。
とりあえず寝ないとヤバい。おやすみ。