どうも。ニートです。
ライブに行ってきました。
「UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Live"Thank you,ROCK BANDS!"@新木場STUDIO COAST」
有難いことに、2days行かせて頂きました。
いやこれもさ、ほんとは2日目だけ行こうとしてたのよ。でも色んな理由が重なって2days行きたくなったから欲を言ってしまったら有難いことに2days行けることになりまして。
まず私、元々1日目のチケットが当たってたんですよ。
2日目に行きたかったのに何を間違ったか1日目を応募していてそれが当たっちゃって「やだ、滝さん拝みたい」という欲が発生して(笑)
で、本当は1日目のチケットと2日目のチケットを交換するつもりでいたんですけど…
LiSAの「オリオンをなぞる」、生で聴きたい…
という欲が発生して(まさかの理由がバックホーンじゃない)、ダメ元で2日目のチケットを探していたら友人の知り合いがなんとまあチケットを譲ってくれるという有り難い一報を頂きまして。本当にありがとうございました。人気公演だったはずなのにまさか譲り手が見つかるなんて思ってなかったから、最悪交換でもいいかなぁ…って思ってたら見つかっちゃった。ラッキー。
いや…これはねえ、山田将司×菅波栄純と菅原卓郎×滝善充が別々の日に出るってのが悪い。2組一緒だったら確実にその日だけ行ってた。それもまあ理由の一つ。
恵比寿リキッドルームで9mmの15周年を祝ってもらったのに同じ15周年なのに祝い返しがないなんて失礼だ!という思いもあった(?)。
滝さんとアイドルごっこした直後のライブだったから死ぬほど浮かれてたあの頃。
いやー、でもLiSAの「オリオンをなぞる」がホントにいいんだよ。めちゃくちゃいいからこんな機会がないと聴けないでしょ、ってなって行きたくなっちゃった。
そして二日間とも出演者がめっちゃ豪華。
改めてユニゾンすげぇな、って思った瞬間でした。
だけども。
このライブ、そもそも主役がUNISON SQUARE GARDENなわけですよ。ユニゾンの15周年を祝うために超豪華なメンバーが1つのライブハウスに集まっていたわけなんですね。しかもチケット先行もトリビュートアルバムに封入されていた申込or一般くらいしかなかったはずだから、まあお分かりの通り客の9.9割がユニゾンファンなわけですよ。当たり前だよね。分かってた。そんなことは分かってて突入した別ファンです。(爆笑) だって見たかったんだもん!!!許して!!!(?)
1日目。
私は堂々とTHE BACK HORNファンとして会場へ向かいました。
だってユニゾンのグッズ持ってないんだもん…。
一応THE BACK HORNの人出るからいいよね!?って気持ちでめっちゃバックホーン仕様で行きました。
会場に着いた時、1人くらいバックホーンのバンTの人いるだろ…って思って探してたけど、まあいないよね。当たり前なんだけどさ。1人くらいいたっていいじゃん…(小声) ってふてくされかけてたら2人くらいバックホーンファンっぽい人を見つけてちょっとテンション上がった。
いやまあ…主役はあくまでもUNISON SQUARE GARDENとユニゾンを好きなファンだから私みたいな人は後ろの端っこの方でひっそりとお祝いしておきますよ…というスタンスでいました。ユニゾンを見に来たというよりかはユニゾンをお祝いしに来た人を見に来たってのがメインだったから、すんませんね…。
この日、充電してたと思ってたWALKMANがまさかの充電切れで移動中聴けなくてめちゃくちゃ機嫌が悪かった(笑)。都会の人混みにいるとホント性格悪くなるわ。ダメなんですよ。音楽聴いてないと周りの話し声とかめちゃくちゃ入ってきてストレスになっちゃうんですよ。携帯忘れるよりWALKMANが無い方が私にとってはストレスなのです。
で…整番は後ろから数えた方が早いようなクソ番だったのでめちゃくちゃゆっくり用意して会場内に入って、めちゃくちゃ後ろの端の方にいたんですけど、マジでステージが何も見えない。私の周りにいた人も「何も見えねぇ〜〜」ってみんな嘆いてた。新木場って客席の後方は階段があって二段階の高さに分かれて見られる仕様になってるんですけど、その一番高い位置のめちゃくちゃ後ろの方だと何も見えない。さすがにいくらクソ番でも6000円払ってステージ1ミリも見えない時間を過ごすなんて来た意味ないでしょ!?と思って何とか見える位置を探しつつ前後左右移動してた。けど人がパンパンで全然動けなかった。
んでまぁ何とか少しはステージが見えるかな?って位置を見つけてしばらくそこにいたんですけど、私の後ろにいた女の人がマジでユニゾンの曲を全曲超大声で歌ってんの。マジで本人たちの歌声が聞こえないくらいの超デカイ声で歌っててさ、「うるせぇよ」って思って何度かその人をチラチラ見たんだけどやめる気配がなさすぎて「あれ?これなんか私嫌がらせ受けてる?」と思って別の場所に移動した。そしたら移動した場所も移動した場所で隣の女の子はライブ中ずーっとスマホいじってるし、画面眩しいから閉じろよ興味ないなら出て行けや、って思ってたら後ろにいた女性はアイドル見てるかのようにずーっと「キャー!!キャー!!」って黄色い悲鳴あげまくってるし「おめぇもうるせぇよ…」なんて思いつつもそこがまあステージが何とか見える位置だから結局そこにいた。何だよこの後方の無法地帯感。ガンバレルーヤよしこの「クソが!!!!」って100回くらい思ったわ。
それでもライブはめっっっちゃ良かった。
ライブの大まかな流れは、トリビュートアルバムに参加したアーティストが交代で出てきて、「ユニゾンの曲(ユニゾンとそのアーティストで歌う)」「そのアーティストの曲」「トリビュートアルバムでやった曲」の1アーティスト3曲を演奏しながら変わるというなかなか素晴らしい流れでした。
この日の始まりが「harmonized finale」だったの激アツって思ったのは私だけかな?
ピアノを演奏する人が出てきて、これ始まった時「うぉーー!!!」ってなった。ファンじゃないけどこの曲めっちゃ好きだったから良かった。
この日のトップバッターはパスピエ。
この曲の途中から出てきたんですけど、この曲をボーカル斎藤さんと一緒に歌ってる姿が麗しかったですねぇ…。
パスピエがやったのはこの「harmonized finale」と「S.S」と「場違いハミングバード」。
しょっぱな、MCでユニゾン(斎藤さん)が話した言葉が
「いや〜、ニヤニヤしちゃいますねぇ〜(笑顔)」
だったからおじさん出ちゃってるよ!!ってなって笑ったわ。でも確かになつきちゃん可愛いよね…分かる…(?)。にしてもなつきちゃんすごい声量だよね。変わった声してるなーとは思ってたけどめっちゃ声デカイ。凄い。3曲なんてマジであっという間すぎて体感3秒で終わった。
こういう流れが今後も続くと思うとワクワクしかなかった。
続いて登場したのは佐々木亮介(a flood of circle)。
佐々木みんのなん年ぶりだよ…ってくらいめちゃくちゃ久しぶりに見たけど、相変わらずで安心した。酒飲みながら出てきて笑ったわ。「まだ3杯目くらいかな?」とか言ってたし。というか渋さ増しててカッコよかったぞ。昔一瞬好きだったなぁ…と懐かしい気持ちになった。
佐々木さんがやったのは「シーガル」「WINDOW開ける」「フルカラープログラム」。
なんか意外と(?)佐々木とユニゾンは古い付き合いらしい。斎藤さんの歌うシーガルも良かったし、佐々木の歌うWINDOW開けるもめっちゃ良かった。なんか佐々木がめっちゃ好きらしい。確かにこの曲いい曲だし佐々木が歌っても違和感なかった。フルカラープログラムは音源通りの素晴らしい仕上がりでした。最後客席にダイブしてた。
そしていよいよ登場、山田将司×菅波栄純(THE BACK HORN)。
頼む。ステージ全然見えないけど将司と栄純を5秒だけでも見る権利だけでもくれ。と思って必死だった。(笑)
私バックホーン見るの3月に行ったフェス以来みたいでなんか自分でもビビった。間に1回くらい見てると思ってたけど…今年は色んなバンドに夢中だったから…(照) マニヘブもアシッドテナーとのスリーマンツアーも行ってないからなぁ。まあまあご無沙汰だったみたいです。
いやでもねぇ、久しぶりにバックホーン見たけどねぇ、
やっぱバックホーンめちゃくちゃカッコいいわ。
2人が出てきたときに「あー!!うわー!!きゃー!!」って騒いでたの周りで私ぐらいだったわ。他の人みんなポカーンだったわ。(笑) なんで!?ユニゾンが憧れてるバンドだよ!?憧れのバンドマンとコラボしてるのエモいって思わないの!?ねぇ!?こんなにバックホーンカッコいいのに!?まあ2人だけで出ちゃうと田舎者感が隠せなくなっちゃうんだけどもなーんて思いながら必死で見てた。
久しぶりに将司さん見たけど髪切ってめっちゃかっこよくなってたし、栄純出てきたとき「うわ〜〜〜天使〜〜〜」ってめっちゃ思った。いつから栄純はこんなに天使になったんだろうか…。MCは「栄純が着てた今回のライブTシャツが馴染みすぎてめっちゃ田舎者みたい」という謎ネタでした。(笑) まあ実際田舎者((ry
どんなTシャツかはググって見てください。見たら「あー馴染みそう」ってなると思う。(笑)
あの2人(とドラム)、いつになったら訛りが取れるんでしょうね…ここまで来たらもう一生無理かな…(笑)
そんな2人がやった曲は「BUSTER DICE MISERY」「涙がこぼれたら」「シャンデリア・ワルツ」。
いや、このBUSTER((ry ってやつ、私すみませんがあんまり存じ上げなかった曲だったのですが、将司さんが歌うと破壊力が100倍になるね。ヤバイね。めっちゃ妖艶というか怪しさというか毒々しさというかそんなんが増してめちゃめちゃ良かった。「バックホーンの曲じゃね?」ってくらいかなり馴染んでた。
で、「涙がこぼれたら」はユニゾンがバンド組んで最初にコピバンでやった曲がこれなんだってよ。久しぶりに聴いたけどクソいい曲すぎてなんかもう一人で感極まってた。いいよねこの曲(語彙力の無さ)。
シャンデリア・ワルツはとにかく可愛いし楽しかった。ピョンピョン飛び跳ねたよね。
この日のハイライトは「久しぶりに見たバックホーンがかっこよすぎてバックホーンを久しぶりにめちゃくちゃ聴きたくなって帰りYouTubeでひたすらバックホーン聴いてたこと」でした。ちなみにバックホーンはまあ何とか見られました。今度のワンマンツアーそこそこ行くので楽しみにしてますー!!チケット沢山取って良かったー!!(笑)
そしてその後出てきたのは山中さわお(the pillows)。
突然の大ベテラン。イエローモンキーと同じ30年選手。見たことなくて、一回見てみたかったんだよねぇさわおさん(というかピロウズ)。
大ベテランなはずなのに絡みが普通の友達っぽくて笑ったわ。さわおさんが田淵さんに「なんで俺にこの曲歌わせようと思ったんだよ?」と聞くと「なんかさわおさんでも歌えるかなって…(笑)」という理由だったらしく、「俺はおじさんだけどおじいさんじゃねーよ!!!」って突っ込んでたのマジで笑った。
そんなさわおさんがやったのは「RUNNERS HIGH」「Cheap Cheap Endroll」「シューゲイザースピーカー」。
ピロウズいいよねー。正統派ロックって感じがして、ベテランになればなるほど渋みも増してめっちゃカッコいい。バンドマンが憧れるバンドマンっていうイメージが強い。確かに憧れるのもなんとなくわかる気がする。
「Cheap Cheap Endroll」に関しては難しすぎてさわおさん、中野のビッグエコーでめっちゃ練習したらしい。(笑) 「中野のビッグエコー、履歴ユニゾンだらけだからな!!!」って聞いてちょっと行きたくなったわ(笑)。確かにこの曲めっちゃ歌いにくそうだった。ユニゾンの曲は歌うのが大変な曲が多い。
ここでユニゾンのドラム、たかおさんのドラムソロコーナー。素晴らしい。
と思ってたら、隣に東京スカパラダイスオーケストラのドラム茂木さんが登場。2人でドラムセッションし始めて激アツ。
ここからスカパラのコーナーになりましたが、やっぱスカパラは楽しい。スカは楽しい。めちゃくちゃ盛り上がったもん。
スカパラも今年結成30周年選手なんだってね。30周年選手も多くない????おめでとうございます。
そんなスカパラとやったのは「Paradise Has No Border」「愛があるかい?」「桜のあと(all quartets lead to the?)」。
お互いのトリビュート曲をやるってのも粋な計らいだよね。これは胸熱でした。Paradise((ry は大人数でステージを縦横無尽に動きながら楽しんでるし、愛があるかい?は生で聴いてより好きになってめっちゃ聴いてるし(単純)、桜のあとはいうまでもない。歌が入らなくてもここまで楽しめるのって凄いことだよなぁって改めて思いました。
そしてこの日のトリ、LiSA。
男性諸君、お待たせしました。という感じがめちゃくちゃ面白かった。
柵の一番前にいた男性諸君がLiSAが出てきた瞬間何かが爆発したかのようにテンション上がり始めてめっちゃ笑ったわ。分かりやすすぎて。
いやでもねぇ、LiSA、可愛い。
あざといカッコかわいい女の子、って感じ。
実はLiSAは何年か前に友人に誘われてワンマンライブで一度だけ見たことがあるのですが、その時からヲタクの熱量に圧倒されてはいたのですが、今回も男性諸君がめちゃくちゃ騒いでたのをみてなんか微笑ましかった。可愛いね。
LiSAがやったのは「オトノバ中間試験」「Rising Hope」「オリオンをなぞる」。
「オトノバ中間試験」もLiSAの曲かな?ってくらい馴染んでた。楽しいねこの曲。ずーっとLiSAは「ユニゾンってなんでこんなに変な曲ばっかやるの!?と文句を言いに来た!」と言ってて笑った。斎藤さんも「アイツ(田淵さん)が作ってるから…」と2人で文句言ってた(笑) 田淵さんがLiSA癒着人間(語弊)だからめっちゃLiSAに曲を提供してるのは知ってたけど、やっぱりその中からやったか、と。めちゃくちゃ盛り上がりましたね。
んで最後の最後に聴けたー!!
LiSAの「オリオンをなぞる」ー!!鳥肌が止まらなかった。やっぱ生で聴くとすげぇや。
最初から最後まで「可愛い〜」とずーっと思ってた。
ライブはあっという間だった。2時間ほどのライブだったけど、一瞬で終わった。
2日目。
この日は私は堂々と9mm Parabellum Bulletファンとして行きましたが、私なりの全力のユニゾンアピールをしていったつもり(笑)。
Tシャツはこないだ買った6番勝負のTシャツを着ていったし、ラババンもユニゾンの対バンツアーに9mmがお呼ばれした時のラババン付けてったりしたし…。
まあ、タオルは9mmの15周年タオル持ってって「皆さん〜9mmも今年15周年なんです〜ついでに祝ってあげてください〜」っていう宣伝をしていた(?)。
いやしかし…ユニゾンのグッズって可愛いよな…いかに9mmのグッズがダサ((ry かが際立ってしまったよ…特にバンT。あんな可愛いのうちありませんから。(爆笑) しかもなんかスマホケースでめっちゃハイテク(?)なのを付けてる人もいたのよ!ケース自体は手帳型ケースじゃないケースなんだけど、デザインはユニゾンのアルバムのジャケットが描かれててなんとその背面がパカっと開いて鏡になるっていう仕様のケースを付けてる人を発見してビビった。可愛かった。あれ9mmでも作って欲しい。めっちゃハイテク。今手帳型ケース付けてるけど。いやー…まあそんなダサいところが好きですけどね。
で、この日は整番が申し訳ないがめちゃくちゃ良かったもんで行く場所はすでに決めていた。
ステージ向かって右側の階段を一つ上がったところの柵のところ。番号が早かったもんでそこががら空きだったから余裕だった。そこがめちゃくちゃ絶景なんですよ。ステージ全体と客のフロア全体が綺麗に見られるし音響も綺麗に聞こえるしある意味最前列行くよりいい場所だと私は思ってる。しかもたまたまステージ袖も見られる場所だったもんで。ステージ袖見てたらまあめちゃくちゃ面白いんですよ。「あ〜滝さん拝めるわ〜」って思ってドキドキしてた。最初の準備で黒いギターをチューニングしてる人が出てきたから「え….9mmもしかして最初…?」なんて思ってたけど違った。
最初に出てきたのはイズミカワソラさん。
ユニゾンのSEの曲を担当していて。
こんな綺麗なSEをかけながら出てくるユニゾン。SEを生演奏で出てくるアーティストは初めて見た。
申し訳ないんですけどイズミカワソラさん、今回のトリビュートアルバムで初めて知った存在だったんですけど(後にユニゾンのSEの人と知った)、めちゃくちゃほんわかした雰囲気があって良かった。長い付き合いになるはずのユニゾンに未だに人見知りしてるイズミカワソラさん(笑)。「鍵盤を扱ってるのでステージでは動けないんですけど、人見知りを克服できそうなら、ユニゾンさんたちの側に行ってもいいですか…?(笑)」という声に斎藤さんは「俺らまだ、人見知りされてたんすか?(笑)」と突っ込み。
そんなイズミカワソラさんとやったのは「mix juiceのいうとおり」「サイボーグ99%」「ガリレオのショーケース」。ライブ中みんな楽しそうで良かった。
ユニゾンがイズミカワソラさんのトリビュートアルバムに参加してたことは初めて知った。やっぱりトリビュートなんてこういう時くらいしか聴けないから嬉しかった。
イズミカワソラさんも楽しくなってみんなの側に行ってたの面白かった。人見知りは克服した…のかな?(笑)
そしてここでハンターは見つけてしまう。ステージ袖で真剣にステージを眺める大天使滝さんを。
「あぁ〜〜〜〜ステージ袖にいる〜〜」ってチラ見を20回くらいしつつ、ステージの演奏を楽しみつつ…みたいな楽しみ方をしていた(笑)。
そして2番手に現れたのがBIGMAMA。
MAMAも見るの何年ぶりだよ…ってくらい見てなかった。王子相変わらずカッコよかったしカッキーも真緒ちゃんも相変わらずだったな。
やったのは「ライドオンタイム」「MR.アンディ」「かくれんぼ」。
MCで斎藤さんが「MAMAとは●年以来の古い付き合いで…」みたいなことをちゃんと話してる間、王子がずっと後ろ向いて飲みもん飲んだりチューニングしたりして半分無視してるから「…聞け。」と突っ込み入れてたの笑った。それでも王子は無言で「(お話続けてくださいどうぞ)」と身振り手振りでやるだけだし(笑)。
まあそんな仲(?)みたいですけど、演奏の息はピッタリでめっちゃ良かった。シンセカイやってくれないかな〜ってちょっと期待したけど、かくれんぼだったね。
やっぱ王子はステージパフォーマンスがあざといね。王子って感じだね。
まあそんな時にもステージ袖では大天使が覗いてたのを見つけちゃって「大天使〜王子〜」と視線をいったりきたりしていた(笑)。いや、ステージ袖は見えちゃうんだもん。たまたま角度がめっちゃ見える場所だったから見えちゃうのよ。んでなかなかの高頻度で大天使が顔を出して覗いてるから見ちゃうじゃん???(?)
入場する時、「世界観」とプリントされたTシャツを着てる人を見て「あのTシャツよりかはこの6番勝負Tシャツの方がまだセンスあるわ…」と思ってた。あれ着る勇気ないわ。(笑) あ、ちなみに6番勝負Tシャツ着てた人1人だけ見た。ガッツリユニゾンファンの人っぽかったけど、前面にめっちゃ9mm Parabellum Bulletって書いてあるけどいいの??って思ったけど(笑)。
いやぁ…申し訳ないが何回見てもあんまり好きになれない(苦笑)。
なんだろう…雰囲気とか声とかがやっぱり苦手なのかもしれない…だってクリープの曲を斎藤さんが歌ったら一気にいい曲に聴こえたもん(笑)。けどMCは面白かった。
なんか田淵さんとは仲がいいらしく、その田淵さんがなかなかの謎な厄介者らしいんですけど、「田淵さんと仲のいい人は他のメンバーと絶対仲良くさせない」らしくて(笑) 何でだよ(笑) って思ってたけど「ヤバい、今あいつ(田淵さん)笑ってるけど俺が宏介くんと話してる時目が笑ってない(笑)」とか言ってたし(笑)
まあそんな仲睦まじい(?)メンバーでやったのが「5%」「さよなら第九惑星」「栞」。
この辺から自曲を2曲ずつ歌い始めてたのかな。
斎藤さんの歌う栞良かった〜〜めっちゃ良かったよ!!そのまま斎藤さんが歌ってくr((ry って思ったけどまあそこはあれで。いい感じに溶け込んでた。
そもそもこの尾崎さん、5%のイントロをユニゾンが演奏して出てきたからね。なんかめっちゃ独特だよねこの人。
さよなら第九惑星の時、またハンターは見つけてしまった…ステージ袖で自分のギターを弾きながらステージを見ている大天使を…。「あぁ〜またいるよ〜」なんてチラチラ見てたらなんかステージ袖でさよなら第九惑星に合わせてギターを軽く弾いてたから「!?!?」ってなってた(見るとこおかしい)。
そして次にたかおさんのドラムソロが入ってフゥ〜ってなってたら出てきたSKY-HI。
うおおおおお本物だああああって感想(雑)。
あの人めっちゃ盛り上がるの上手いし、歌上手いね。めっちゃ熱血系(?)まあSKY-HI自体見るのはスガフェス以来2回目なんですけど。まさかライブハウスでまた見る日が来るとは。
やった曲は「Diver's High」「蒙昧Termination」「Snatchaway」。
蒙昧Terminationのムーディーな感じがたまらなかったなぁ。今回斎藤さん唯一のアコギ演奏。素晴らしかったです。
ちなみにこの時は大天使は見えませんでした。
SKY-HIめっちゃ楽しかった〜。
さあそしてやってきました、ライブの暴れん坊菅原卓郎×滝善充(9mm Parabellum Bullet)。
もうねえ、なんだろう、笑ったわ。
なんか完全に9mmのライブになってますけど…?
って感じが半端なかった(笑)。
ま、そういうとこが好きなんだけどな!!!!普通の道をいかないあたり9mmらしくていいと思う!!!
やった曲は「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」「新しい光」「Black Market Blues」。
「ついこないだ、恵比寿で僕らの15周年をお祝いしてもらったので、お祝いし返しにきました!」と卓郎さん。そうそう。お祝いし返しに来た。
夜な夜な…が終わった後「ユニゾンを巻き込んで9mm Parabellum Bulletにしちゃっていいですかーーー!!!!」って卓郎さんが言ったから嫌な予感はしたけど…いやあもうめっちゃ面白かった。そこからはもう完全に9mmだった(爆笑)。
まあ、ユニゾンが9mmの曲やるとしたらBMBだろうなぁ…知ってる人多いし、自分たちも演奏しやすいだろうし…と思ってたからまあそれは順当だったんだけどさ。なんというか、おかしいなぁ…世界観もSKY-HIも自曲を2曲ずつやってるはずなんだけど、その2人はユニゾンときちんと調和しながら歌ってた感があったんだけど、9mmはもう9mmなのよ。(爆笑)
BMBを斎藤さんもちょこっと歌ってたけど9mmなのよ。(2回目)
あのねぇ、ギターに滝さんがいたら斎藤さんのギターが霞む。(爆笑)そんな滝さんはいつもよりめちゃくちゃ動いておりましたねぇ。楽しそうで何よりでした。
MCでは「滝くん今日よく動くねぇ〜」と斎藤さんが一言(笑)。「そうですねぇ…うろうろしてます(笑)」と卓郎さんが言うと
「奇遇ですねぇ、ウチにもうろうろする奴がいるんですよ」と斎藤さん(笑)。
しかしたかおさんの新しい光のドラムは圧巻でした!あれかみぜう氏しか叩けないと思ってた(偏見)!ユニゾンに新しい光演奏させるとか殺人に等しいぞお二人さんよ。途中暑すぎてたかおさんが上着脱ぎ捨ててたの笑ったけど。よく死なずに突っ走れたね…素晴らしいね…と拍手喝采だったわ。
卓郎さんは今回ギターを持たずステージを華麗にうろうろしていました(笑)。
マジで光のように出てきて光のように去っていった2人であった。
全てのライブが終わった後、お客さんの話し声で一番聞こえてきたのが「いや〜〜9mmヤバすぎwwwwww9mmだったじゃんwwwwww」という声だったから私は嬉しいです!!!!!!ありがとうみんな!!!!!(???)。
そして。ライブの大トリ、堂島孝平さん。
ユニゾンがめちゃくちゃお世話になってる先輩…なんだけどね。
いや〜〜堂島くんも見たかったんだよね!!!キンキと仲良いじゃん?人生初堂島くんだったからドキドキだった〜!!
しかしあんな暴れん坊を見た後の堂島くんって、めっちゃシュールだよ。
そして噂では聞いてたけど、というか何となく分かってたけど、めっちゃ面白いあの人。
キンキと仲良い理由も何となくわかるわ…ってくらいシュールで面白い。
キンキのシングル「DESTINY」の特典映像の堂島くんが最高に面白いからマジで見て欲しい。神様仏様堂島様(?)
何だろう…?大泉洋ちゃん的な雰囲気が出てるのよね…登場がもう面白かったもんなぁ…だって衣装がユニゾンの3人の楽屋からそれぞれ勝手にパクってきた私服だったからね。Tシャツはたかおさんのオーバーサイズの白いTシャツで(堂島さんちっちゃいからそれが膝くらいまであってクソ笑った)、ズボンは田淵さんのダメージデニムで、靴は斎藤さんの靴で…(笑)
「なんかこうやって俺が着ちゃうとさぁ…中2っぽいよね!?!?」って言うし(爆笑)。ホント面白かった。
なんかそれを聞いてから歌があんまり入ってこなかったわ(笑)。衣装に目が行って笑っちゃうわ。しばらくその話で盛り上がってたからマジで笑ったわ。
ちなみにその斎藤さんの靴はMAMAの金井王子から貰ったものらしく、「靴がねぇ〜、シンデレラフィット♡」って言ってて「ああ、ならあげますよ」と斎藤さんが言ったら「えぇ!?マジっすか!?いや〜…いらないっす♡」って言ってて笑った。
んで面白いのに歌上手いからなんかもう全てがシュールだったわ…。
そんな堂島くんとやったのは「さわれない歌」「SHORT CUTTER!」「シュガーソングとビターステップ」。
全部ねえ、いい曲だったんですよ。
本当にいい曲だったんだけどねぇ、衣装が全てを邪魔するよねぇ(爆笑)。
ホントに中学生のにいちゃんが歌ってる感じだったわ。普段、そういう私服っぽい服だったらパンピー的雰囲気すぎて気付かれないからライブではスーツを着てるらしいんだけど(笑)「開演前の集合写真では俺ガッツリ緑のスーツ着てたからね!」って言ってて笑ったわ。
そんな12組とのセッションが終わった後、アンコールは両日とも「プログラムcontinued」。
この曲めっちゃいい曲だね。なんかユニゾンの15周年を表した曲、って感じだった。
斎藤さんが1日目に言ってたけど、「俺UNISON SQUARE GARDENをやっててよかったって、今日だけで8兆回は思った!」って言っててホントそうだと思う…ってなってた。こんなに豪華なメンバーにお祝いされるのってホント幸せなことだと思う。
今年、15周年を迎えるアーティストが私の周りで結構いるわけですが、みんな続けることって大変だと思うのに凄いなあって思いました。
それぞれの15周年の迎え方ってあると思うけど、どんな形であれみんなとにかく幸せに15年を迎えることが出来て良かったね、と改めて言いたいです。今回のユニゾンもそうだけど。ノンストップで15年駆け抜けてきたユニゾンは凄いと思う。
なんか私はユニゾンの熱烈なファンってわけじゃないんだけど、私の好きなバンドがユニゾンと仲がいいから見る機会が結構今までも多くて、そしてこれだけの人からお祝いされて、これからも頑張ってほしいなあと思いました。
今年私は何組15年をお祝いするんだろうね?(笑)
しかしまあこの二日間は本当に楽しくて久しぶりにめちゃくちゃ笑った気がする。時間があっという間だったなぁ。
改めて、UNISON SQUARE GARDEN15周年おめでとうございます!!!!!!
おわり。